メニューを開く

お知らせ・コラム

冬も水分補給をしっかりとおこないましょう!

寒さも厳しくなり、秋から本格的に冬へと季節も移り変わってきましたね。

冬は、寒さも厳しくなりますが、1年の中で湿度も低くなる季節です。

また、冬は夏と比べ、汗をかく機会が減り、水分補給を意識しておこなう方も少なくなるのではないでしょうか。

そんな方は要注意です。

水分が不足するとリンパの流れが滞ってしまいますので、冬でもカラダに水分補給をしっかりとおこないましょう!

冷たい飲み物ではなく、常温のものや、温かい白湯にして摂取したり、一気に飲むのでなく、少しずつ飲むようにしたりと、ひと工夫してみると良いですね。

また、乾燥と同じくむくみにお悩みの方も増える季節です。

リンパの流れを整えるマッサージで、むくみを解消し冬も元気にのりきりたいですね!

神奈川県横浜市のリンパ療法センター 日吉駅西口では、一人一人のカラダの状態に合わせたリンパデトックスや骨格矯正などの施術を行っています。

不調を改善しカラダを健康な状態に導く「新リンパ療法」で、カラダの痛みやリンパの流れを整えます。

カウンセリングから施術、アフターフォローを通じて患者様が抱えているお悩み、症状に合わせて最適な施術をご提案させていただきます。

気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

冬の生活の中で冷え性の人が気を付けるポイント

冷え性の方にとって、寒さが厳しくなる冬は憂鬱な季節ですよね。

手足の冷えや、カラダ全体が冷えてしまったり。

そんな冷え性の方が、普段の生活の中で気を付けるポイントをみていきましょう。

食生活では、カラダを冷やす食材を避け、生姜や紅茶など温める食材を積極的に取り入れてみましょう。

お風呂もシャワーですますのではなく、湯船につかりしっかりとカラダの芯まで温めるようにするのも効果的です。

他にも、手首や足首、首などを冷やさないよう、ネックウォーマーやレッグウォーマーなどの防寒具を使用してみるのも良いですね。

できることから意識して日々の生活の中に取り入れてみてください。

また、リンパの流れを整えることも冷え性の改善につながります。

神奈川県横浜市のリンパ療法センター 日吉駅西口では、一人一人のカラダの状態に合わせたリンパデトックスや骨格矯正などの施術を行っています。

不調を改善しカラダを健康な状態に導く「新リンパ療法」で、カラダの痛みやリンパの流れを整えます。

カウンセリングから施術、アフターフォローを通じて患者様が抱えているお悩み、症状に合わせて最適な施術をご提案させていただきます。

気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

日常生活の中でもできる肩こり予防

「肩こり」が発生する原因はいろいろありますが、日常生活の中で見直せるポイントご紹介します。

まずは、寝具の見直しです。

枕やマットレスなど、柔らか過ぎたり、自分の骨格に合っていないものを使用しているとカラダに負担がかかります。

自分のカラダに合ったものを使用するようにしましょう。

そして、姿勢にも注目です。

座っている状態や立っている時の自分の姿をチェックしたことはありますか?

足を組むクセ、立っている時に片方に重心をかけるクセがある人は要チェックです。

他にも、靴が内側だけすり減る、片方の靴だけすり減るという方も歩き方が偏っていたり、カラダが歪んでいる状態と言えます。

色々と生活を見直してみたけれど、なかなか症状が改善されない…。

そんな時は専門の機関で施術を受けてみるもの良いですね。

神奈川県横浜市のリンパ療法センター 日吉駅西口では、リンパデトックスや骨格矯正など一人一人のカラダの状態に合わせた施術を行います。

健康な状態にカラダを導く「新リンパ療法」をぜひご体験ください。

カウンセリングから施術、アフターフォローまで、一人一人抱えているお悩みやカラダの状態や体調に合わせて最適な施術をご提案します。

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

カラダに毒素がたまっていくと…

何だか、カラダがだるい…スッキリしない日が続く。

疲れやすくなった…お肌の調子が良くない、カラダが冷えやすくなった…。

そんなお悩みをお持ちの方は、カラダにたまった毒素が影響を与えているケースが多いです。

人のカラダは体内で水分や血液などが循環し、カラダの調子を整えています。

しかし、この循環機能が乱れ、老廃物などの毒素が体内にたまってしまうとカラダにさまざま不調が現れるのです。

特に、老廃物の回収を担っているリンパは自力で流れを作り出すことができず、筋肉の動きに合わせて流れています。

そのため、運動不足や水分不足の状態が続くとリンパの流れも滞り、むくみやコリといった症状が発生するのです。

リンパの流れをサラサラの状態にすることが、健康に過ごすためにも重要となってきます。

神奈川県横浜市のリンパ療法センター 日吉駅西口では、リンパデトックスや骨格矯正など一人一人のカラダの状態に合わせた施術を行います。

健康な状態にカラダを導く「新リンパ療法」をぜひご体験ください。

カウンセリングから施術、アフターフォローまで、一人一人抱えているお悩みやカラダの状態や体調に合わせて最適な施術をご提案します。

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

リンパ液の流れ方を知って、リンパの流れを整えよう

リンパ液がカラダをどのように巡って流れているかご存知でしょうか。

血液は心臓の鼓動がポンプの役割を果たし、カラダ中に酸素や栄養素を届け、二酸化炭素などを回収しています。

リンパ液には心臓のようなポンプの役割を果たす期間がないため、カラダを動かす時の筋肉の刺激により流れています。

しかし、リンパ管は血管よりも細く、流れが滞りやすいです。

そのため、座位の姿勢や同じ体勢で過ごす時間が長いとリンパが流れず、むくみの原因となるのです。

リンパ液の役目は、カラダの各部位の中継地点にあるリンパ節で老廃物を流し、カラダの外に排出することです。

特に、鎖骨リンパ節はカラダから戻ってきたリンパ管が血管と合流する最終地点のリンパ節です。

ここが詰まってしまうと老廃物の排出も滞ってしまいます。

運動などで筋肉に刺激を与えるほか、マッサージなどで刺激を与えるのも効果的です。

神奈川県横浜市のリンパ療法センター 日吉駅西口では、リンパデトックスや骨格矯正など一人一人のカラダの状態に合わせた施術を行います。

不調を感じているカラダを健康な状態に導く「新リンパ療法」をぜひご体験ください。

カウンセリングから施術、アフターフォローまで、一人一人抱えているお悩みやカラダの状態や体調に合わせて最適な施術をご提案します。

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

冷えは万病の元!女性の大敵、冷え性

今も昔も、女性は身体を冷やしてはいけないと言われています。単に身体を気遣うやさしい言葉というだけではなく、現代医学でも証明されている不調の原因であるからです。

 

冷たい飲み物や寒い環境などで身体が冷えてしまうと、血液の循環が悪くなり、リンパ液を流すリンパ管も機能が鈍くなります。体温が一度下がると免疫力は37%も落ちてしまうと言われており、免疫力が落ちると病気に対してとても無防備な状態になります。

 

特に女性は子宮や卵巣など冷えやすい下半身に重要な器官が集まっており、腰を冷やすなとたびたび忠告されます。これにはちゃんと理由があったんですね。

 

冷え性を改善するには、適度な運動の他に、リンパ管に沿った適切なマッサージが効果的です。ご自身でのマッサージではなかなか効き目がないと感じている方は、ぜひ一度当店の施術をお試しください!

 

神奈川県横浜市の「リンパ療法センター 日吉駅西口」は、リンパデトックスと骨格矯正によって身体の状態を健康に導く『新リンパ療法』を提供しています。カウンセリングからアフターフォローまで、お悩みやその日の体調に合わせて最適な施術をご提案します。

落ち着いた雰囲気の中で自然治癒力を高め、身も心も綺麗になりませんか?

皆さまのお越しを心よりお待ちしています。

 

お問い合わせはこちらから

 

詳細はこちら

夏も油断できない「冷え性」。改善する方法は?

女性のお悩みで多い「冷え性」。冬はもちろんですが、冷房の効いた夏でも困ることがありますね。

手先足先をいくら温めても改善しないしつこい冷え性を治すにはどうしたらいいのでしょうか。

 

冷え性でお困りの方が末端だけを温めても、その場しのぎのインスタントな改善で終わってしまいます。もちろん不快であればカイロなどで温めることは有効なのですが、手先足先の冷えは手や足だけに原因があるのではありません。

 

冷え性は血流の悪さが原因とよく言われていますが、それだけではなく、体が凝り固まっていることも原因の一つです。骨格や骨盤が歪んでいると身体の余計な部分に力が掛かり、それをサポートしようとして更に不要な箇所に力が入るという悪循環が生まれてしまいます。

 

どんな季節でも困るくらいの冷え性でお悩みでしたら、リンパの流れと身体の歪みを改善する当店の施術をお試しになりませんか?

免疫力を高めたい方、肩こりやむくみでお悩みの方にも効果的です。

 

神奈川県横浜市の「リンパ療法センター 日吉駅西口」は、リンパデトックスと骨格矯正によって身体の状態を健康に導く『新リンパ療法』を提供しています。カウンセリングからアフターフォローまで、お悩みやその日の体調に合わせて最適な施術をご提案します!

 

お問い合わせはこちらから

 

詳細はこちら

リンパの流れを整えて、疲れにくいカラダに!

「リンパ」って、良く聞くけどあまり詳しく知らない…。そう感じている方はきっと少なくないはずです。ですが、リンパは身体を健康に保つ上でとても大切な役割を担っています。

 

リンパ管は血液と同じように全身に張り巡らされており、その中を流れているリンパ液は体内の老廃物やウイルスなどを身体の外に排出する役割を持っています。このリンパの流れが滞ってしまうと「むくみ」や「肩こり」などの症状が表れ、それらが常に起こる慢性的な状態となると、やがて全身疲労に繋がってしまいます。

 

リンパの流れを良くするためには、体を温めること、適度な運動、そしてマッサージが効果的です。ただむやみにマッサージをするのではなく、流れが滞りやすいリンパ管の場所を最適な方法で刺激する必要があります。

ご自身でのリンパマッサージが難しいと感じましたら、ぜひ一度プロの技をお試しにいらしてください。身体の疲れが取れ、疲れにくいカラダに近付けることができますよ!

 

神奈川県横浜市の「リンパ療法センター 日吉駅西口」は、リンパデトックスと骨格矯正によって身体の状態を健康に導く『新リンパ療法』を提供しています。

落ち着いた雰囲気の中で自然治癒力を高め、身も心も綺麗になりませんか?

皆さまのお越しを心よりお待ちしています。

 

お問い合わせはこちらから

 

詳細はこちら

カラダに張り巡らされているリンパ管の流れを整えよう

血管と同じく、カラダ中に張り巡らされているリンパ管。

リンパの主な働きは細菌からカラダを守り、老廃物の回収や排出などの役割を果たしています。

しかし、リンパには血管の心臓にあたる血液を送り出すポンプ的な機能がありません。

カラダを動かし筋肉を使うことで、リンパはその刺激で流れるという仕組みです。

ですので、運動不足はリンパの流れは滞ってしまう原因の1つです。

コロナウイルスの世界的な流行により、在宅で過ごす時間も以前と比べ増えていると思います。

運動不足やストレスを感じているという方も増加しています。

デスクワークの間も長時間同じ体勢でいないようにしたり、軽めの運動を生活に取り入れたり、意識してカラダを動かすことが健康で過ごすうえでも大切です。

カラダを動かすことはストレスの解消にもつながりますので、積極的に取り組んでみてくださいね。

神奈川県横浜市港北区日吉のリンパ療法センター 日吉駅西口では、リンパマッサージとソフト整体を組み合わせたメニューなどをご用意しております。

リンパの流れを整えるだけでなく、骨格や骨盤のズレや歪みも整えます。

カラダの毒素を排泄し、健康で元気に過ごせるようお手伝いをさせていただきます。

カラダの不調でお悩みの方も、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

むくみ改善には、1日の塩分摂取量を意識してみよう

朝起きて、顔のむくみが気になる…。夕方になると足がむくんでしまいパンパン。

そんなお悩みをお持ちの方も多いと思います。

まず、むくみの原因はいくつかありますが、塩分を多く摂取してしまうこともむくみの原因の1つです。

1日の塩分摂取目標量は、成人の男性が約8グラム、女性が約7グラムと言われています。

ラーメンをスープまで飲み干してしまうと、1食で1日の塩分摂取目標量に届く量の塩分が含まれています。

外食やインスタント食品には塩分が多く含まれているのです。

塩分摂取量が多すぎて発生しているむくみの場合は、カラダの中でこんな現象が起きています。

カラダは体内の塩分濃度を薄めるために、水分を溜め込み濃度を一定に保とうとする力が働き、その結果むくんでしまうのです。

塩分は生きていくうえ必要不可欠なものですが、自分に必要な適切な量を把握し、食事から取り入れるよう心がけていきましょう。

神奈川県横浜市港北区日吉のリンパ療法センター 日吉駅西口では、リンパマッサージとソフト整体を組み合わせたメニューなどをご用意しております。

リンパの流れを整えることは、むくみ解消にも効果的です。

日々の日常の中でカラダの不調などでお悩みの方もぜひご相談ください。

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら